
「NFTを買いたいけどどうやって買うの?」
「NFTの取引はしたいけど海外のプラットフォームは使いたくない」
というように考えている方は多いのではないでしょうか。
そんな方には日本初のNFTマーケットプレイス、
nanakusa(ナナクサ)がおすすめです。
この記事を読むことでnanakusaとは何か、
nanakusaの登録から販売までの方法について理解できます。
ぜひ最後までご覧ください。
この記事で分かること
・nanakusaとはどんなマーケットプレイスなのか
・nanakusaへの登録方法
・nanakusaでNFT作品を購入・販売する方法
nanakusaとは
nanakusaとはSBINFT株式会社(旧株式会社スマートアプリ)によって開発されたNFTマーケットプレイスです。
世界にはOpenSeaやFoundationといった巨大なNFTマーケットプレイスがありますが、nanakusaは日本初となる国内のNFTマーケットプレイスとなります。
nanakusaの特徴は公認されたクリプトアーティスト(NFTアーティスト)の作品のみが出品されているという点。
Openseaなどでは誰でも自由に作品を出品することができますが、nanakusaではオーディション等で選ばれたアーティスト、もしくはnanakusaにパートナーとして認定されたブランドの作品のみが販売されています。
そのためnanakusaに出品している作品は安心して購入することができます。
また、nanakusaで購入した作品であれば二次流通として誰でもnanakusaで販売することが可能です。
二次流通が行われると、作品を制作したアーティストにもロイヤリティとして売上の一部が還元される仕組みとなっています。
転売をすることでクリエイターへの支援にも繋がる一方で、一般のユーザーでも収益を得ることが可能です。
nanakusaで対応している決済方法は「ETH(イーサリアム)」と「MATIC(ポリゴンチェーン)」です。
また、暗号資産(仮想通貨)の他にクレジットカードでの決済も可能なので、手軽にNFTを購入することができます。
nanakusaのマーケット
nanakusaで取り扱っているNFT作品は「公認アーテイストによるNFT作品」と「パートナー事業者によるNFT作品」の2種類があり、それぞれマーケットが異なります。
公認アーティストによるNFT作品
公認アーティストによるNFT作品は「クリエイターズマーケット」で購入することができます。
クリエイターズマーケットで取り扱われているNFTは以下のジャンルです。
・アート
・音楽
・ゲーム
・トレーディングカード
・写真
・動画
・その他(デジタルファッションなど)
パートナー事業者によるNFT作品
パートナー事業者によるNFT作品は「パートナーズマーケット」で購入することができます。
以下はnanakusaのパートナー事業者の一部です。
・MyCryptoSga
・MyCryptoHEROES
・海洋堂
・NFT Studio
・VTuber NFT
nanakusaの始め方
ここではnanakusaへの登録方法を写真付きで解説します。
nanakusaを利用するのに必要な準備
nanakusaを利用するにはMetaMaskを登録しておく必要があります。
また、決済方法に暗号資産を利用する場合はETHもしくはMATICをMetaMaskに入れておかなければいけません。
ETHはコインチェックやビットフライヤーなどの国内の取引所で購入することが可能です。
一方、MATICは国内の取引所では取扱がないため海外の取引所を使う必要があります。
どの決済方法で作品を取引するのかを考えて用意しておきましょう。
nanakusaとMetaMaskを連携する
nanakusaを利用するにはメタマスクを接続しなければいけません。
nanakusaの公式サイトにアクセスし、
左上にある「LOGIN」をクリックします。
次に利用規約が表示されるので、規約をよく読んで同意しましょう。
するとウォレットが選択できるのでMetaMaskを選びます。
nanakusaで利用するMetaMaskのアカウントを選択すると、署名を要求されるので署名を行うと接続完了です。
接続が終わるとnanakusaのサービスを利用することができます。
nanakusaの利用方法
次にnanakusaの利用方法について写真付きで解説します。
ここでは作品を購入する場合と販売する場合のそれぞれについて紹介するので参考にしてください。
nanakusaでNFTを購入する
トップページから下へスクロールしていくと、パートナー事業者や新しくリリースされたNFTが表示されます。
全てのNFT作品を見る場合はさらにスクロールした所にある「GUIDE」から、「ストアを見にいく → ストアを見る」を選択します。
ストアに移ると「ALL」「NFT GAME」「ARTIST」などのカテゴリーを選ぶことができます。
カテゴリを選択していくと、
出品されているNFT作品やアーティストが一覧で表示されます。
欲しい作品や興味のあるアーティストを選んでみましょう。
作品をクリックすると詳細ページに移ります。
詳細ページではアーティスト名や作品の価格、アーティストへのロイヤリティなどが記載されています。
購入する場合は「購入手続きに進む」をクリックしましょう。
購入画面に進むと決済手段や購入価格を確認してください。
問題がなければ利用規約に同意して「購入する」をクリックします。
これで購入の手続きは完了です。
nanakusaでNFTを販売する
nanakusaで制作した作品を出品することができるのは公認アーティストかパートナー事業者のみです。
一方でnanakusaで購入した作品であれば一般ユーザーでも二次流通として販売することができます。
自分の制作した(購入した)作品を出品するにはまず右上のアイコンからマイページへ移動します。
マイページではNFTを所有している場合、
出品中の作品や購入した作品、制作した作品などのマイコレクションが表示されます。
そこから出品したい作品を選択すると詳細ページに移ります。
そこで販売価格などを設定することで所有しているNFT作品の出品が可能です。
この時一般ユーザーが出品する場合は「仮想通貨決済」のみ設定可能です。
クレジットカード決済を選択することはできないので注意しましょう。
まとめ
今回は「日本初のNFTマーケットプレイスnanakusa(ナナクサ)」について解説しました。
nanakusaは日本の会社が運営する国内のマーケットプレイスであるので、OpenSeaなどの海外のサイトに抵抗がある方でも安心して利用することができます。
また、nanakusaを開発した株式会社スマートアプリはSBIホールディングスの子会社となり、さらに大きな信頼を得ています。
出品しているものも公認アーティストやパートナー事業者による作品なので、誤ってよくわからない作品を購入してしまう心配もほとんどありません。
クレジットカード決済にも対応しており気軽にNFT取引ができるため初心者にもおすすめです。
ぜひこの機会にnanakusaでNFTの取引をしてみてはいかがでしょうか。