NFTのMint(ミント)とは?やり方と仕組みを徹底解説【初心者向け】

今回は、NFTの「Mint(ミント)」について徹底解説していきます。

この記事をざっくり要約!

  • Mint(ミント)=NFTを作る・出品するという認識でOK
  • OpenSeaは手数料無料でミントできる
  • できる限り自分でやることでセキュリティUP

本記事を読めば、「Mintの特徴」という基本的な情報から、「Mintする手順」「Mintするときの注意点」について理解することができますよ。

[冒頭定型文 ]

NFTの「Mint(ミント)」とは?

まず、Mintとは一体なんなのでしょうか。Mintを正確に説明すると、NFTを作成してブロックチェーン上に刻む作業のことを指します。そもそもMintという言葉は、英語の「minting(鋳造)」が由来です。そこで、NFTを作成・発行することを「Mintする・ミンティング」と呼ばれています。

Mintという言葉はいろんな意味で使用されています。特にイラストをNFTとして登録することをMintという場合と、登録したNFTを実際に販売することをMintという場合があります。

ただどちらの理解でも大した影響はありませんので「NFTを作ることを言うんだな」という理解で問題ありません。今回は前者の意味でMintという言葉を使っていきます。

NFTをOpenSeaなどで販売するにはMintが欠かせません。

販売開始までの大まかなステップは以下の通り。

①作品を作る

②OpenSeaに作品を登録する(Mint)

③販売設定(値段、販売方法の選択、使用する通貨の選択など)

④販売開始!

 つまり②のタイミングでMintが実行されます。ただし、NFTをMintするタイミングはNFTマーケットプレイスによって異なるため、実際に行う際にはしっかり確認しておきましょう。

(具体的にはNFTを発行したタイミングで行われる場合や、コンテンツが売れて手数料を払うタイミングで行われる場合などがあります。)

どのマーケットプレイスで販売するのが最適なのかは後述するので、ぜひ最後までご覧ください。

では、より詳しくMintについて見ていくために、2つの観点に分けて解説していきます。

・Mintにかかる費用(手数料)

・MintできるNFTの種類

Mintにかかる費用(手数料)

まず、Mintする際にいくらお金がかかるのかについて見ていきましょう。結論からお伝えすると、マーケットプレイスや使用通貨によってMint時に掛かる費用は異なります。例えば、「opensea」というマーケットプレイスではEthereumネットワークで出品すると(初回のみ)数千円から数万円の費用が掛かりますが、Polygonネットワークで出品するとほぼ無料です。

OpenSeaで初期費用を抑えたい人はPolygon(ポリゴン)ネットワークがおすすめですね。

MintできるNFTの種類

次に、MintできるNFTの種類を見ていきましょう。MintできるNFTは幅広く、基本的にはどんなコンテンツでもNFTをMintすることが可能です。例えば、以下のようなコンテンツがこれまでNFT化(Mint)されています。

  • デジタルアート
  • デジタルカード
  • デジタルスニーカー
  • ゲーム内アイテム
  • 音楽作品
  • Loot系

中にはLoot系と言って、ただの言葉や情報が書かれただけのNFTコンテンツも流通しているのは、非常に興味深いですね。

以上が、Mintに関する基本的な解説でした。ここまで読まれた方は、Mintについて十分理解できているので、次に実際にNFTをMintする方法を見ていきましょう。

NFTアートをMint(発行)するための6手順

まずは、NFTをMintする前の事前準備を解説します。誰でも簡単にできることなので、ぜひ本記事を読み進めながら一緒に作業していただければと思います。では、早速見ていきましょう。

(今回はOpenseaを例に解説します。世界的に知名度の高いマーケットプレイスなので、アカウントを作成しておくのがおすすめです。)

事前準備の手順は以下の通りです。

  1. 仮想通貨取引所で口座を開設
  2. イーサリアム(ETH)を購入
  3. MetaMaskでウォレットを作成
  4. Openseaでアカウントを作成
  5. イーサリアムをMetaMaskへ送金
  6. NFT化するオリジナル作品を作成

ひとつずつ見ていきましょう。

手順①:仮想通貨取引所で口座を開設

まずは、仮想通貨取引所で自分の口座を開設する必要があります。口座開設は大手ならどこでも大丈夫ですが、おすすめは「Coincheck」です。コインチェックなら、ほかの仮想通貨取引所よりも安い手数料でETHが買えます。さらに、二段階認証などのセキュリティ対策も充実しているため、非常に安全に使える取引所です。

コインチェックの口座開設はコチラ

手順②:イーサリアム(ETH)を購入

コインチェックで口座を開設したら、次に仮想通貨のイーサリアム(ETH)を購入しましょう。NFTの取引の際や手数料を支払うのにイーサリアムが必要なので、購入しておいてください。

なお、イーサリアムのブロックチェーンでNFTを販売する場合は手数料が数千円~数万円掛かるため、イーサリアムで販売する場合はあらかじめ多めに購入しておくことを推奨します。

仮想通貨の手数料も気になる!という方はこちらの記事が参考になります。

手順③:MetaMaskでウォレットを作成

イーサリアムを購入したら、次にMetaMaskでウォレットを作成します。ウォレットとは名前のとおり、財布を意味しており、MetaMask内でイーサリアムなどの仮想通貨を入れておく場所になります。

こちらのURLからMetaMaskにアクセスできるので、そこからウォレットを作成してください。

>>MetaMask - ブロックチェーンアプリへの暗号財布とゲートウェイ

しかし、1つ注意点があります。MetaMaskには偽物のサイトもあるので、正しい物をインストールしましょう。偽サイトで登録してしまうと、個人情報を抜き取られるだけでなく、購入したイーサリアムなども奪われてしまう危険性があります。上記のサイトは本物のMetaMaskサイトですので、そこから安全に利用してもらえればと思います。

(以下のような画像が表示されているかを確認するのも1つの手です。しかし、本物そっくりに作り込まれている偽サイトもあるため、URLの文字を確認するのが一番でしょう。正しいドメイン名はhttps://metamask.io/です。)

手順④:OpenSeaでアカウントを作成

次に、OpenSeaでアカウントを作成します。

NFTのマーケットプレイスはOpensea以外にも「Superrare」や「Pancakeswap」などの有名なものがあるため、みなさんの利用したいものを選んでいただければと思います。ただ、Openseaには他には無い強みが盛りだくさんです。

・NFTをMintする際に手数料がかからない

・世界で最もユーザー利用数が多い

OpenseaではNFTを作成する際に手数料がかからないため、お得に始めることができますよ。また、世界で最も利用者数が多いのも魅力。これは、NFTを出品した時に売れやすいことを意味しています。しかし、openseaはMintする際の手数料はかかりませんが、実際に値段を付ける際に初回手数料がかかります。その辺りはご注意ください。

手順⑤:イーサリアムをMetaMaskへ送金

次に、イーサリアムをMetaMaskへ送金します。

MetaMaskを送金することで、NFTなどの取引が本格的に開始できます

手順⑥:NFT化するオリジナル作品を作成

最後、手順⑥ではNFT化するデジタルアートなどを作成していきます。先ほども述べた通り、NFT化できるものは多種多様なので、あなたの得意な分野で作品を制作していただければと思います。

初めてイラストを描くという人にはこの記事がおすすめです。

以上、6つの手順でNFTをMintする事前準備が完了となります。次に、実際に手順⑥で作成したNFTをMintする手順を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

NFTアートをMintして販売するまでの10の手順

ここからは、実際にNFTをMintして販売するまでの手順を解説していきます。以下の10STEPです。

①Openseaにログイン

②『My collections』をクリック

③『署名』をクリック

④『Create』をクリック

⑤コレクション情報を入力

⑥情報入力後、再度『Create』をクリック

⑦『Sell』をクリック

⑧『Complete listing』をクリック

⑨再び、『署名』をクリック

⑩『Sign』をクリックし、販売

大まかな流れは以上の通りです。ひとつずつ順番に見ていきましょう。

STEP①:Openseaにログイン

OpenseaでNFTを販売するためには、”コレクション”というものを作る必要があります。そのため、まずはOpenseaに先ほど作成したアカウントでログインしましょう。

STEP②:『My collections』をクリック

ログインが完了したら、次に自分のアイコンにカーソルを合わせて『My collections』をクリックしてください。

STEP③:『署名』をクリック

すると、画面が切り替わり署名が求められます。そこで、『署名』をクリックしてください。

STEP④:『Create』をクリック

次に、青い『Create』という部分をクリックしましょう。

STEP⑤:コレクション情報を入力

『Create』をクリックすると、コレクション情報を入力する画面に移ると思います。そこで、重要な情報を入力していきましょう。その重要な情報とは次の通りです。

・画像

・コレクション情報

・販売方法

ひとつずつの内容について、詳しく見ていきましょう。

その①:画像

画像では、3つの要素について情報を設定する必要があります。

・Logo image:ロゴ

・Featured image:アイキャッチ

・Banner image:ヘッダー

以上の内容を設定することで、どのようなNFTを販売しているのか一目でわかるようになりますよ。

その②:コレクション情報

次に、コレクションの情報を設定します。入力するのは以下の5項目です。

・name:コレクションの名前

・URL:コレクションのURL

・description:コレクションの概要

・Category:NFTコレクションのカテゴリー

・Link:NFT作品をアピールできるSNSなどのURL

特に「description」はコレクションの紹介文に当たるところなので、見に来た人の目を引くような紹介文を書けると注目されやすいです。そのためには、簡潔でわかりやすい文章が好まれます。

本格的にNFTで稼ぎたいなら、海外コレクターにも理解される必要があるため、英語の文章も一緒に書いておきましょう。

(英語と聞いて不安になられるかもしれませんが、安心してください。とりあえずは、Google翻訳で大丈夫ですよ!)

Category」は、自分が販売するNFTのカテゴリーに合わせたものを選びましょう。

Link」のURLは、SNSで作品をアピールできる場合は入力してください。特にそういったアカウントがない場合は無記載で大丈夫です。 

その③:販売方法(NFTの情報を入力)

次に、販売方法に関する情報を設定します。まずは、NFTの魅力の1つである「転売」によるロイヤリティを設定しましょう。

ロイヤリティの割合は販売者側が設定できるので、ここで設定をします。設定方法はとても簡単で、「Percentage fee」欄に転売されたときの何パーセントを還元するか入力しましょう。

(高すぎると誰も買わなくなるし、低すぎると稼ぐことができないので、0.05(5%)程度がおすすめです。)

また、ウォレットアドレスも設定していきます。まず、きつねアイコンの右側が”イーサリアムメインネット”になっていることを確認しましょう。確認できたら、下にあるコピーマークをクリック。そして、「Your payout wallet address」にペーストします。

次に、使用するブロックチェーンを選択していきます。イーサリアムを使って販売するなら、「Ethereum」を選択してください。

(ちなみに、Ethereumブロックチェーンは手数料が高いですが市場が大きいため、Polygonブロックチェーンより売れやすいです。対して、Polygonブロックチェーンは手数料が安いというメリットはありますが、個人の知名度がないと売れにくいというデメリットがあります。どちらも一長一短があるので、自分に合った通貨を選びましょう。

そして、最後に作品の表示方法を選びます。どんな表示方法にするかは自由なので、好きな表示方法を選んでください。選んだら『署名』をクリック。これでコレクションの作成が完了します。

STEP⑥:情報入力後、再度『Create』をクリック

コレクション作成後、もう一度『Create』をクリックし、NFTの販売の作業に移っていきます。

STEP⑦:『Sell』をクリック

次に、販売するNFTの値段を設定します。値付けするためには、画面右上にある『Sell』をクリックします。

Type」で「Fiexed Price」を選択すると、自由に価格設定できます。一方で、「Time Price」を選択するとオークション形式での販売となるため、価格設定はできません。

(オークションはある程度ブランド力が付いてくると有利に働く販売方法なので、まずは「Type」で自由に値段を設定してみましょう。)

STEP⑧:『Complete listing』をクリック

値段をつけたら『Complete listing』をクリックしてください。

STEP⑨:再び、『署名』をクリック

すると、再び署名を求められるので、それをクリックしてください。

STEP⑩:『Sign』をクリックし、販売

続いて「Sign」をクリックします。そこで、実質的な手数料を支払いましょう。以上でNFTの販売はこれにて完了です。お疲れ様でした!

NFTアートをMintする際の注意点

ここでは、NFTをMintする際の注意点を計3つに分けて解説していきます。その気を付けるべき注意点というのがこちら。

  • 人に頼まない
  • 偽のプラットフォームにアクセスしない

ひとつずつ詳しく解説します。

1. 人に頼まない

NFTを販売する過程(Mintを含む)では、できるだけ人に頼まないようにしましょう。なぜなら、詐欺などのトラブルが発生しやすいからです。もちろん、安全に協力してもらえる可能性も大いにありますが、頼んだ人が詐欺師だった場合には自分の個人情報のすべてを盗まれる可能性があります。

せっかくお金を出して購入したイーサリアムが、水の泡になってしまうのは嫌ですよね。

少々作業は難しい部分もありますが、自分の手で進めることをおすすめします。

2. 偽物のプラットフォームにアクセスしない

また、偽物のプラットフォームにアクセスしないように気をつけましょう。Openseaと偽って本物そっくりのサイトを運営する悪徳業者が世界中にいるため、URLを確認したり、SNSの公式アカウントからリンクに入るなどの対策を取る必要があります。偽のプラットフォームにアクセスすると先ほど同様、詐欺師にあなたの個人情報が盗まれてしまうので、十分に対策をしておきましょう。 

まとめ:Mintは人によって意味が違うのであまり気にしないこと

今回は、NFTの「Mint」について徹底解説しました。

結論、Mintという言葉を聞いたら「NFTを作ったんだな」と思えば間違いはありません。 

もう一度おさらいしておくと、Mintには以下の特徴がありました。

・Mintにかかる費用はプラットフォームによって異なる

・Mintできる対象物は多種多様でオリジナリティに富んでいる

ぜひ本記事を読み終わったあとは、実際にNFTを販売してみることをオススメします。販売するだけならリスクもありませんし、費用もそこまで多くはかかりません。ぜひこの機会に、”習うより慣れろ”の精神でトライしていただければと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

[test ]

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事