NFTは仮想通貨と同様にブロックチェーン上にデータを上げて利用します。ですから仮想通貨の発掘のような高い専門性が求められると、勘違いをされている方も少なからずおられるようです。
そこでこの記事ではNFTについて詳しく解説しています。さらにNFTで取引を行うと発生するガス代についても解説しているのでお役立てください。
そもそもNFTとは
「NFT」とは「Non-Fungible Token」の略称です。日本語では「非代替性トークン」と訳されます。非代替性なのでほかに同じものは存在しません。従来のデジタルデータは容易に複製や偽物を作成できました。
しかしNFTは唯一無二のデータとなるので複製などはできません。このため動画や画像、音楽やゲームなど幅広い分野で利用が拡大しています。ブロックチェーン上にデータを上げて利用するスタイルなので誰にでも使えます。
データ固有の価値証明に使える
NFTは唯一無二のデータとなるのでデータ固有の価値証明に使うことができます。例えばデジタルアートの世界では従来の技術では簡単に複製が作られるためその価値は無に等しいものでした。
しかしNFTを使うことでデータ固有の価値証明となるので売買の対象になります。ですからNFTゲーム内で作成されたキャラクターやアイテム、デジタルアートや不動産の所有権の裏付けまで利用が拡大しているわけです。
誰でも簡単に扱える
NFTは仮想通貨と同様にブロックチェーン上にデータを上げて利用します。そのため仮想通貨の発掘と混同されることがままあります。しかしトークンを掘るわけではなくデータを上げて利用するわけですから誰にでも簡単に扱えます。
NFTはテキストはもとより動画や画像、音楽などのアナログデータをすべてデジタルデータ化することが可能です。このため多くのアーティストから注目されているというわけです。
さまざまなプログラムに対応している
NFTは誰にでも簡単に扱える上、あらゆる条件や設定をプログラムすることが可能です。イーサリアムなどは契約の自動化のためにスマートコントラクトというプロトコルを採用しています。
NFTにデータを上げたユーザーは取引の際にさまざまな機能を付加させることができます。データを上げたユーザーには権利が発生するのでデータが二次流通した場合には売上の一部を還元させることも可能です。
NFTの今後の見通し
NFTはまだ登場したばかりです。しかし今後の見通しはとても明るいと考えられています。仮想通貨との売買が可能となるわけですから当然かも知れません。拡大する市場や広がる活用方法、NFTへの投資などについて見ていきましょう。
拡大する市場
NFTの販売額は2021年の上半期で2,740億円に達しています。前年同期は15億6000万円だったので、いかに急峻な伸びなのかおわかりいただけるでしょう。
国内でもコインチェックが「Coincheck NFT(β版)」をリリースしています。NFTマーケットプレイスは急拡大のさなかにあるのです。一方、専門家の間ではバブルを懸念する声もあります。しかし広がる活用方法がそれを下支えするので問題はないという見方もあります。
広がる活用方法
ソフトウェアテクノロジーで知られる株式会社LayerXは、茨城県つくば市と共同して選挙の電子投票システムの開発に乗り出しています。NFTは唯一無二のデータとなるので有権者を特定することが可能です。
この開発が進めばやがて国政選挙においてもインターネット投票が進むことになるでしょう。そうなれば投票に行かないとされる若年層の投票率が上がるかもしれません。ほかにもゲームで稼げるNFTゲームでも大きな広がりを見せています。
NFTに投資する
NFTへの投資も熱を帯びています。具体的にはNFTにアップされているアート作品などの売買が中心ですが、それを行うにはNFTのマーケットプレイスを利用する必要があります。
おすすめは世界最大手のNFTマーケットプレイスである「OpenSea(オープンシー)」です。オープンシーは2021年8月に流通総額が3,650億円を達成しています。
そもそもガス代とは何か
ここからはNFTマーケットプレイスを利用すると必ず発生するガス代について解説します。ガス代はイーサリアムと切り離して考えることはできません。まずはイーサリアムについておさらいをしておきます。
その上でガス代が発生するのはいつなのか、ガス代の現状はどうなっているのか。また今後ガス代はどうなるのかなどを見ていくことにします。
イーサリアムについて
イーサリアムとはロシア系カナダ人のプログラマであるヴィタリック・ブテリンによって開発されたプラットフォームのことを指します。このプラットフォームで使用される仮想通貨がイーサ(単位: ETH)となります。NFTマーケットプレイスにおいてもイーサで取引が行われるのでまずは押さえておきましょう。
ガス代が発生する時
NFTマーケットプレイスでガス代が発生するのは次の行為を行った場合です。
①NFTマーケットプレイスでNFTを購入する
②NFTマーケットプレイスでNFTを売却する
③NFTをだれかに送る
④自分のウォレットから他人にイーサを送金する
⑤新しいNFTを発行する
このうち⑤の新しいNFTを発行するケースですがゲームでキャラクターを創造するときはゲームの運営側が支払いを行うのが普通です。その他のケースでは自分のウォレットで管理しているNFTやイーサの所有権をどこかに移すと発生していることがわかります。いわば手数料といったところでしょう。
ガス代の現状とは?
ガス代がいつ発生するのかはわかりましたがガス代の価格はどのように決まるのでしょうか。イーサリアムのブロックチェーンは1秒間で処理できる承認数は決まっています。
承認されればNFTの購入などが終了するわけですが、ここでやっかいなのは申請順に承認されるわけではないということです。承認はガス代の高い方から優先される仕組みとなっています。
仮に安い価格に設定してあるといつまで経っても処理されないということになります。取引量が増大した現状ではガス代の高騰が続いています。これにはユーザーから不満の声が上がっています。
ガス代は今後どうなる?
ガス代の今後ですがしばらくは高騰した状況が続くものと見られています。ガス代を少しでも抑えたいのなら推奨のガス代を表示してくれるサイトの利用など自衛するしか無いでしょう。
Twitterには推奨のガス代をツイートしてくれるアカウントもあります。イーサリアムのブロックチェーン外で取引処理を行う新たな技術の開発も進んでいるので将来的には適正なガス代に落ち着くものと思われます。
おわりに
以上、NFTについてと利用することで発生するガス代について解説してきました。NFTは今後ますます拡大が予想されています。その一方で増大した取引量に処理が追いついていないとう現状があります。
拡大していくのであれば処理能力も高める必要があるでしょう。両者はいわば車輪の両輪ですからどちらか一方が遅れるようでは前に進むことはできません。
活用の場が広がる中でこうした事態は避けてほしいところ。これまで価値が認められにくかったデジタルアートの世界にも新風を吹き込んだわけですから新技術の開発で対処してほしいものです。