「ERC721って何?」ガス代節約が期待される規格も解説!

NFTがクリエイターやアーティスト、暗号資産に関する業界で当たり前となっているなかで、ニュースなどに取り上げられることから、NFTに興味を持ち始めた方も多いでしょう。実際にOpenSeaやRaribleのプラットフォームからNFTを見たり、購入した方もいるのではないでしょうか。

このようなプラットフォームを利用していると、ERC721やERC1155などのワードを目にしたことがありませんか?これらを知っておけばNFTへの理解度も高まり、よりNFTが楽しくなりますよ。本記事では、ERCに関することやERC721について解説していきます。

ぜひ、最後まで読んでみてください!

NFT領域における事業開発の課題はありませんか?

NF-timesはNFT領域におけるプロジェクト企画・実行のプロフェッショナルが集まり、デジタルマーケティングの伴走支援をしています。

NFTのビジネス活用事例をまとめた資料を用意しておりますので、ぜひご覧ください。

ERCとは?

まず「ERC」とは、「Ethereum Request for Comments」の略で、イーサリアムのブロックチェーン上に構築されるトークンの共通規格となります。ERC後の数字は、何番目に提案されたかを表しています。以前の規格をより良くするために、新しい規格が生まれています。今後もERC規格は増えていくでしょう。

共通規格で利便性は向上する

共通規格となる「ERC」は利便性を向上させるために存在しています。共通規格にすることで、異なるプラットフォーム間でも互換性を持たせられます。トークンを利用する際には、MetaMaskを使用したり、OpenSeaやRaribleのようなプラットフォームを利用するでしょう。互換性があることのメリットは、OpenSeaでは、自分が作成したNFTや他のプラットフォームで作成したNFTを売買できることです。同じ規格で作られたトークンは、異なるサービス間であっても同じように取り扱えるのです。

このようにイーサリアムをはじめとするブロックチェーンでは、共通規格を採用するなど標準化が進められています。

ERC721とは?

ERC721とは、現在NFTの発行に最も使用されている規格です。イーサリアムのブロックチェーンにおける、スマートコントラクト規格のひとつです。他にもERC20やERC223があります。ERC721の特徴は、イーサリアム上で所有権や取引履歴の記録が可能です。加えて、発行するトークンにIDを持たせることで、唯一無二であること、非代替であることを証明しています。そのためスマートコントラクト内でNFTを扱えます。

しかし、非代替トークンであるため、通貨のように使用することはできません。

ERC1155とは?

また、複数の種類のトークンをまとめて扱える「ERC1155」という規格もあります。先ほどのERC721や代替可能トークンの規格であるECR20など、いろいろなトークンを発行できる規格はあります。しかし複数種のトークンを移動させることで、ガス代が高くなるなどのデメリットがあります。

ERC1155では、代替トークンと非代替トークンともに扱えるよう定義されているので、ガス代の節約と使いやすさが期待されています。

ERC20との違い

また、ERC規格で有名な「ERC20」という規格もあります。こちらはFT(代替可能トークン)を実現するための規格で、ECR20を使って作成された暗号資産は、イーサリアム(ETH)をはじめバイナンスコイン(BNB)など35万以上のトークンが存在しています。

ERC721の活用事例

ERC721は多くの事例があり、現在もさまざまなところで活用されています。

ここからは、具体的にどのように活用されているのかについて紹介していきます。

dApps

最もERC721が活用されているのは、dAppsゲームです。

ゲーム内のキャラクターやアイテム、カードなどをマーケットで売買することで、価値を持たせています。例えば「Crypto Kitties」では、ゲーム内に登場する猫のキャラクターが、ERC721規格で作られています。

2017年にリリースされてから現在でも人気があり、長く続いているdAppsです。

また典型的な対戦型のカードゲームもあります。代表的なdAppsである「CryptoSpells」は、カードの発行、売買が可能です。従来のカードゲームであれば、種類の同じカードはどれも同じように認識されますが「CryptoSpells」では、名前やレベルなどを記録することで、それぞれが代替不可のカードとなっています。

これまでのゲームでは、サービスが終了するとアイテムやキャラクターの価値はなくなっていましたが、ERC721で作られたトークンであれば、dAppsのサービスが終了してもブロックチェーン上に残り続けるので、価値がなくなることはありません。

コンテンツの取引

これまでもデジタルデータは売買されてきました。しかし、デジタル画像や音楽は容易にコピーされてしまい、コンテンツの価値が保証されていませんでした。

一方で、ERC721でNFT化されたコンテンツは、唯一無二であることを証明できるので、アーティストやクリエイターは、価値の高い作品を安全に売買することが可能になります。

ERC721を利用できるマーケット

ここからはERC721のトークンを売買できるマーケットについて紹介していきます。

OpenSea(オープンシー)

OpenSeaとは、世界最大規模のNFTマーケットプレイスで、アメリカのニューヨークを拠点に2017年12月にスタートしたサービスです。

OpenSeaでは、ECR721トークンを単体で販売できることはもちろんですが、セット販売も可能となっています。全てのトークンを取り扱っているわけではなく、OpenSeaが選んだプロジェクトのみ、取引が可能です。

Rarible(ラリブル)

こちらもNFTプラットフォームで、クリエイターは自分の作品を売買できます。特徴としては、他のプラットフォームよりも比較的安い価格で、NFTが取引されています。OpenSeaと同様に既存のトークンだけでなく、オリジナルトークンを作成できるのも魅力です。

今後のERC721

代替不可能なERC721は公平で安全な取引を実現するために、さまざまな業界で活用できます。例えばチケット販売では、不正や転売が当たり前のように行われてきました。今でこそ、本人確認などが必要となっていますが、まだまだ課題は散見されます。ERC721を活用すれば、個人情報が必要なく、所有者の確認が可能となります。

また、先ほどご紹介したゲームのアイテムや、オリジナルで作成されたERC721トークンなど、さまざまなものが1点物としての価値を持つことになるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、NFTに活用されている規格のERC721について解説してきました。

これからもERC規格はどんどん改良され、新しい規格が生まれていくことでしょう。

本記事を参考に、よりNFTへの理解度が高まると嬉しいです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事