【初心者向け】NFTアートとは?今すぐできる始め方や購入方法を3分で解説

この記事では、NFTアートについて徹底解説します。

「NFTアートとは何か?」「NFTアートの購入方法は?」などの疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

NFT領域における事業開発の課題はありませんか?

NF-timesはNFT領域におけるプロジェクト企画・実行のプロフェッショナルが集まり、デジタルマーケティングの伴走支援をしています。

NFTのビジネス活用事例をまとめた資料を用意しておりますので、ぜひご覧ください。

NFTアートの将来性についても解説するので、あわせてチェックしておきましょう。

NFTアートとは?

まず簡単に、NFTアートについて解説していきます。

一言で言えば、NFTアートとは「デジタルアートとNFTを結びつけたもの」です。

デジタルアートはその名の通り、デジタル上で存在する絵画作品になります。

ただ、「NFT」についてはよく知らないという人も多いと思うので、もう少し深掘りしていきましょう。

NFTは「Non-Fungible Token」の略で、日本語で「非代替性トークン」と呼ばれています。

難しい話は割愛しますが、NFTとはブロックチェーン技術を活用して、データを改ざんできないようにしている仕組みです。

しかし、ここまでの説明を聞いてもあまりピンと来ていないかもしれません。

具体的にNFTアートの画期的な点を見ていきましょう。

NFTアートが画期的な理由【仕組み・特徴もチェック】

NFTアートが画期的な理由は以下の3点です。

1作品に唯一無二の価値がある

2取引情報が全て記録される

3データが改ざんできない

ひとつずつ見ていきましょう。

1.作品に唯一無二の価値がある

NFTアートの最大の特徴が「作品の唯一性を証明できる」点にあります。

ブロックチェーン上でデータを守っているのがNFT技術の凄さですが、そのおかげでデジタルアートの情報も全て守られることになります。

ネット上に画像は山ほどあり、同じ画像を誰もがコピーできるのが現実ですが、NFTではその画像の所有者が誰かをブロックチェーン上でデータとして保管され、唯一性が担保されます。

その結果、デジタルアートの複製は困難になります。

(世界にモナリザの絵は一枚しかないので、友達の家に飾ってあってもレプリカだとわかりますよね。それのデジタル版がNFTアートです。)

2.取引情報が全て記録される

また、NFTアートのデータを守るブロックチェーン上では、取引情報の全てが記録されます。

取引情報とは「誰がこの作品を購入したのか」「誰がこの作品を売買したのか」などです。

取引情報が記録されるメリットも、NFTアートの安全性につながります。なぜなら、取引情報の記録され誰でもいつでも見ることができるため、リアルタイムの所有者がわかるため、複製される危険性がないからです。

このような点でも、NFTアートは画期的であると言えるでしょう。

3.データが改ざんできない

最後のポイントは、データが改ざんできない点です。

こちらも何度も言及しているとおり、作品自体のデータや取引情報などを含め、全てのデータはブロックチェーン上で守られています。

ブロックチェーンでのデータ保管が安全な理由は全部で3つあります。

・データを全員で管理できる

・データを改ざんできない仕組みになっている

・ブロックチェーンのシステムは永久に稼働する

ブロックチェーン上では、データは全てのコンピュータで管理されるため、どこか一つのものが変なことをしても問題ありません。そのため、データが改ざんできないんです。

また、システムは永久に稼働するため、データがブロックチェーンシステムの故障で消えてしまうという危険性もありません。

以上の理由より、NFTアートも安全に守られるというわけです。次に、具体的なNFTアートの事例を見ていきましょう。

NFTアートの例

では、実際に販売され市場で取引されたNFTアートの実例を見ていきます。海外のものから、日本国内で販売されたものも紹介するので要チェックです。

1.「Everydays - The First 5000 days」Beeple

NFTアートは海外人気の方が高いため、必然的に海外市場に目を向ける必要があります。そんな中でも有名なのが、Beeple(ビープル)による「Everydays – The First 5000 Days」です。

なぜなら、本作品がNFTアート市場最高額で落札された作品だからです。

取引額は約6935万ドルで、日本円にして約75億円にもなります。

一般人の我々からすると想像もできない金額ですが、それほど期待度の高い市場であることが伺えますね。

2.CryptoPunks

また、CryptoPunksのドット絵も高額で取引されています。その額はなんと1700万ドル、日本円にして、約18億5000万円です。

日本のインフルエンサーの方々も注目しており、イケハヤさん (@IHayato) やマナブさん(@manabubannai)はTwitterのプロフィール画像にしていますね。

3.「みにくいマルコ」西野亮廣

数少ない例ですが、日本でもNFTアートは売買されています。

例えば、キングコングの西野亮廣さんは、絵本の『みにくいマルコ〜えんとつ町に咲いた花〜』の画像3点をオークションに出品しました。

最終的には合計で約400万円で落札され、日本での市場の盛り上がりも期待できます。

このように、2021年現在でも日本国内でNFTアートの取引がされています。では、実際にどのようにNFTアートを購入すればいいのでしょうか。

次で解説します。

NFTアートの購入方法

ここからは、NFTアートの購入方法を解説します。

  1. 日本の仮想通貨取引所で口座開設する
  2. ウォレットを作成する
  3. 仮想通貨取引所に入金する
  4. ウォレットにイーサリアムを入金する
  5. NFTマーケットプレイスにログインする
  6. NFTアートを購入する

ひとつずつの手順を簡単に見ていきましょう。

1.日本の仮想通貨取引所で口座開設する

まずは、日本の仮想通貨取引所で自分の口座を開設します。

現時点ではCoinCheckNFT、Adam byGMOで取引をすることが可能です。

海外ではOpenseaというプラットフォームなどが主な取引所です。

2.ウォレットを作成する

次に、NFTを購入するために必要な「ウォレット」を作成していきます。

おすすめは「MetaMask」での作成です。

PCならGoogleChromeの拡張機能で簡単に作ることができるので、今すぐ始めてみてください。

3.仮想通貨取引所に入金する

次にNFTアートを購入するための資金を取引所に入れましょう。

銀行振込が使えるので、簡単に取引所に入金することができます。

ただ、これだけでは終わりません。その日本円を、NFTアートの購入に使うための仮想通貨に換金する必要があります。

でも、ご安心ください。日本の取引所を選んでいるので、指示通りに行えば問題なく作業を進めることができますよ。

4.ウォレットにイーサリアムを入金する

その次に、ウォレットに先ほど購入したイーサリアムを入金します。

イメージで言うと、取引所が「銀行」で、ウォレットがモノを購入するための「財布」の役割を担っています。

5.NFTマーケットプレイスにログインする

ここまで来たら、もう面倒なことはありません。次に、実際のNFTマーケットプレイスにログインしていきます。

おすすめは「OpenSea」というプラットフォームです。

>>OpenSeaの公式HPを見てみる

6.NFTアートを購入する

そして、マーケットで自分のお気に入りの作品を見つけたらポチっちゃいましょう。これで、NFTアートの購入が完了します。

意外と簡単だったのではないでしょうか。

「習うより慣れろ」ということわざもある通り、まずは一度ご自身で少額から始めてみることをおすすめします。

NFTアートの販売方法

NFTアートの購入方法がわかったところで、今度は逆に、NFTアートの販売方法を見ていきます。

手順は以下のとおりです。

  1. オリジナル作品を作る
  2. 仮想通貨のウォレットを作成する
  3. ウォレットにイーサリアムを入金する
  4. NFTマーケットプレイスで出品する

「NFTの購入方法」と同じ手順のものもあるので、あまり詳しく解説しませんが、最初の「オリジナル作品を作る」だけピックアップして見てみましょう。

NFTアートとして出品するオリジナル作品の作り方

オリジナルの絵画作品を作ると聞いて「難しそうだ」と思われる方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。

もちろん画力などではプロには到底及びませんが、誰でもNFTアートは出品可能です。

なぜなら、NFTアートとして出品する作品は、「Photoshop」や「Illustrator」などのツールを使って描くことができるからです。

なので、普通にデジタルアートを描くつもりでこれらのサービスを使い、お試しで出品してみると面白いですよ。

NFTアートの将来性・今後について

ここまでNFTアートについて詳しく見ていきましたが、将来性についても考えておきましょう。

注目すべきなのは、以下の2点です。

  • アーティストの権利を守る
  • NFTアートの問題点

順番に見ていきましょう。

アーティストの権利を守る

NFTアートはアーティストファーストで考えられている仕組みです。

これまでは作品を作り、それを他者に売ることで生計を立てていました。そして、その後の他者から他者への取引で高騰する作品の価値を享受することはできませんでした。

しかし、ブロックチェーン技術を使うことで取引データが全て記録されるようになり、他者から他者へお金が移動するたびにアーティストの方にもお金が入るようになります。

このように、アーティストの権利が守られるようになるため、アートシーンの発展にもNFTは寄与すると考えられます。

NFTアートの問題点

また、問題点についてもしっかり見ておく必要があるでしょう。

例えば、日本国内での問題の1つとして「法規制が整っていない」ことが挙げられます。

日本は諸外国に比べて、仮想通貨に関する法規制が整っていません。そのため、脱税などの問題にすぐ発展してしまいます。

また、「NFTアートの価値は保証されていない」点についても留意しておきましょう。

このようにNFTアートにもさまざまな問題点があります。しかし、それらも全てやってみないと経験できないことなので、まずはこの波に乗り遅れないことが大事です。

まとめ:NFTアートについてよく知り、バブルの波に乗ろう

今回は、NFTアートについて購入・販売方法から将来性についてまで濃密に解説しました。

この記事を読んだあなたはかなりNFTアートについて詳しくなったはず。

ぜひこの機会に、NFTアートの売買にチャレンジしてみてください。

口座開設自体は無料で行うことができるので、バブルの波に乗り遅れないよう準備しておくことが大切ですよ。

今回は以上です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事