仮想通貨のICO/IDO/IEOとは?メリット・デメリットを解説

今回は、仮想通貨におけるICO/IDO/IEOについて詳しく解説しています。この記事はこんな方々におすすめです。

・ICOやIDO、IEOについて完全に理解したい

・仮想通貨の仕組みに興味がある

・次の仮想通貨バブルに乗りたい

このような特徴に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください。それぞれのメリット・デメリットについても解説しているので、あわせてチェックしておきましょう。

この記事をざっくり要約!

  • ICO/IDO/IEOはどれも、仮想通貨の資金調達方法
  • ICOとは、トークン発行元が投資家に直接トークンを売る方法
  • IDOとは、分散型取引所を介してトークンを売る方法
  • IEOとは、仮想通貨取引所を介してトークンを売る方法
  • IDO・IEOにもデメリットは存在する
[冒頭定型文 ]

はじめに:ICO/IDO/IEOについて徹底解説

まず、「ICO」「IDO」「IEO」の3単語についてそれぞれ解説します。

これらは全て仮想通貨における資金調達方法です。それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう。

ICOとは?

ICOは「Initial Coin Offering」の略称で、投資家にトークンを購入してもらい、そこで得た収益をプロジェクトの資金として集める仕組み

しかし、現在はこのICOを使った資金調達はほとんど行われていません。なぜなら、ICOには仲介業者がなく詐欺被害が多く報告されたからです。

具体的には、トークンを発行する人と投資家が取引を直接行っており、質の悪いトークンを販売してお金だけを取って逃げるという事件が横行していました。

その結果、「ICO=信頼度・安全性がない仕組み」として認知されるようになり、ほとんど使われなくなってしまったんです。

そして現在、ICOの欠点を改善した仕組みで行われる”新しい資金調達法”が主流となっています。

そこで登場したのが、次に解説する「IDO」と「IEO」です。ICOの問題点を解決しているこれら2つの違いを見ていきましょう。

IDOとは?

IDOは「Innitial DEX Offering」の略称で、DEXが資金調達を仲介して行う方法です。DEXとは「分散型取引所」のことです。

(分散型取引所は「管理者がいない」という特徴の取引所です。ある企業・組織が組織を管理するのではなく、スマートコントラクトによって自動でトークンの交換を行っています。主なDEXとしては「UniSwap」や「PancakeSwap」が挙げられます。)

IEOとは?

IEOとは「Initial Exchange Offering」の略称で、取引所が資金調達を仲介して行う方法です。

IDOが分散型取引所を仲介しているのに対し、こちらでは普通の取引所が仲介しています。

これまでもブロックチェーン技術を用いたトークン発行はありましたが、IEOだけの特徴がたくさんあります。

  • 数ヶ月から数年かけて審査を行う(取引所が金融当局と折衝しながら)
  • 発行元と投資家が直接取引しない
  • 審査を通過した銘柄のトークンだけが上場

取引所が金融当局と折衝しながら審査するため、取引所が認めた”お墨付きの安全なトークン”のみがラインナップされます。

IEOはこのようにICOが実現できなかった安全性を担保しただけでなく、利便性も追求しています。

(また近年、IEOやIDOの他に「STO(Security Token Offering)」というものも注目され始めています。STOは株式や社債などの金融商品をイーサリアムでトークン化し取引する仕組みです。これにより、上場がしやすくなるというメリットがあります。)

IDO/IEOのメリットをそれぞれ解説

ここからは、現在主に使われている「IDO」と「IEO」についてそれぞれのメリットを解説します。

まずは、IDOからです。

IDOのメリット

IDOのメリットは以下の2つです。

・市場の値段より安く購入できる

・IDOのためのプラットフォームが続々誕生している

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

メリット①:市場の値段より安く購入できる

IDOに参加しているユーザーのみが購入できるトークンですが、通常の市場に流通する価格より少しだけ安く購入できるのは、IDOの魅力です。

裏を返せば、IDOに参加していないと市場に流通した後の高値で購入しなければいけないので、損をしてしまいます。

メリット②:IDOのためのプラットフォームが続々誕生している

先ほど紹介した有名な分散型取引所である「UniSwap」や「PancakeSwap」は、いわゆる普通のDEXです。

しかし、現在はIDOのために作られたDEX(poolzやPolkastarterなど)が多く誕生しており、IDOの人気ぶりがうかがえます。

IEOのメリット

次に、IEOのメリットを見ていきましょう。IEOのメリットは以下の2つです。

・信頼度が高い

・誰でもトークンが購入できる

ひとつずつ見ていきましょう。

メリット①:信頼度が高い

IEOの最大のメリットが、その安全性です。取引所の審査を通ったものだけが流通するため、非常に安全。

取引所自身も怪しいトークンを販売したら評判が悪くなるので、非常に厳しい審査が設けられています。

メリット②:誰でもトークンが購入できる

また、取引所が仲介しているためそのアカウントを持っていれば誰でも購入することが可能です。

ICOでは発行元と直接取引する必要があり、人脈などがないと購入できませんでした。そのため、安全に誰でもトークンが買える「IEO」は非常に画期的な仕組みだと言えます。

IDO/IEOの問題点・デメリットを解説

次に、IDO/IEOのデメリットについて解説します。ICOの悪いところを改善した両社の仕組みですが、完全無欠というわけではありません。

なので、しっかりメリットとデメリットを理解した上で利用することをおすすめします。

IDOのデメリット

IDOのデメリットは以下の2つです。

・客観的な信頼性の確保が難しい

・人気すぎてトークンが買えない

ひとつずつ詳しく解説します。

デメリット①:客観的な信頼性の確保が難しい

IDOの信頼性は高いですが、”客観的な信頼性”という観点から考えると、少し見え方が変わってきます。

と言うのも、IEOは取引所の権威性やブランドが一種の担保となっています。取引所自体のブランド価値が落ちないように、審査を厳しくするというのは理屈が通りますよね。

しかし、IDOはDEX(分散型取引所)であるため、管理者が存在しません。さらに、プロジェクトの審査もIEOのように専門家がしているわけではないので、信頼性は少し劣ります。

デメリット②:人気すぎてトークンが買えない

また、IDOは非常に人気なため、なかなかトークンが買えないというデメリットがあります。

具体的には、一人あたりの購入量が制限されたり、購入すること自体が抽選で決定されるといった事態になっています。

IEOのデメリット

次に、IEOのデメリットとして以下の3つを紹介します。

・法規制が厳しい

・取引所の審査が通りにくい

・上場後に価格が暴落する可能性がある

ひとつずつ見ていきましょう。

デメリット①:法規制が厳しい

1つ目のデメリットとして、IEOに関するビジネスを行う際に「仮想通貨交換業」のライセンスが必要かどうかを判断する必要があります。

(基本的には日本の仮想通貨に関する法律は世界基準よりも厳しく設定されているので、「取引はしにくい」というのが実情です。)

法規制の対象となる場合には、金融庁への登録なく業務を行うことができないので注意しましょう。

デメリット②:取引所の審査が通りにくい

また、取引所によるプロジェクトの審査が非常に厳しいというのもデメリットですね。

取引所としては「変なトークンを販売して評判を落としたくない!」というのが本音なので、審査が通りにくくなっています。

それにより、現在はまだ販売されているトークンの種類が少ないです。ただ、逆に審査が通りやすかったらICOと変わらなくなってしまうので、そこはトレードオフの関係性だと言えるでしょう。

デメリット③:上場後に価格が暴落する可能性がある

株式投資と同じように、上場後は価格が高く付けられますが、その後は一気に大暴落するという可能性があります。

どんな投資の世界でも未来を読むことはできませんが、その中でも特にIEOは予測が難しいので、正しい知識を持ってからトークンを購入しましょう。

まとめ:仮想通貨ニュースは毎日チェックしよう

今回は、仮想通貨のICO・IDO・IEOについて徹底解説しました。似ている略語が使われているので、仮想通貨を知らない人にとっては呪文のように感じるはず。

しかし、本記事をここまで読んでくださった方々は大丈夫だと思います。しっかり3つの単語の違いを理解しつつ、これからも情報を追いかけてください。

仮想通貨分野は非常に移り変わりが早い成長産業なので、毎日のように最新ニュースで大きなプロジェクトが動いたりしています。

そのため、ぜひ仮想通貨に関するニュースは毎日チェックする習慣を身に付けるのがオススメです。

当サイトでも仮想通貨やNFT、メタバースに関する情報を発信しているので、情報収集の参考にしていただければ幸いです。

[test ]

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事