【初心者向け】OpenSeaサイトの見方と使用方法を画像付きで解説

2021年はNFTが話題となったことで、興味を持ち始めた方も多いでしょう。

また、2022年はweb3元年とも言われており、さらにNFTやブロックチェーンが利用されるシーンの拡大が予想されます。

このような中、投資目的でNFTを購入してみたいと思った方や、自分の作品をNFTとして販売してみたいなど、興味を持ち始めた方も多いでしょう。

本記事では、世界最大手のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaの使い方やサイトの見方について紹介していきます。

NFTに興味のある方は、最後までみてくださいね!

[冒頭定型文 ]

NFT取引ができるOpenSeaとは

OpenSeaは、2017年にサービスを開始した世界最大手のNFTマーケットプレイスです。

年々、取引数量は増え続けており、日本でも村上隆氏や西野亮廣氏などの著名人がNFTアートを出品しています。

2021年にはNFTがブレイクしたことで、取引数も大幅に増えています

また、NFTを誰でも無料で作成できるので、購入者にとっては選べるNFTが多いこと、出品者は気軽に出品できるというメリットがあります。

NFTの取り引きを始めたいなと思った方は、まずOpenSeaからの利用がおすすめです。

OpenSeaサイトの見方

OpenSeaの初期画面の使用方法を解説していきます。

英語表記で分からないと思った方がいるかもしれませんが、安心してください。

画面右上にあるGoogle翻訳で日本語を選択すれば、完璧な日本語ではありませんが、理解できるレベルで翻訳してくれます。

では、各ボタンを説明していきます。

Explore:検索窓やカテゴリーからOpenSeaで出品されている作品を検索できる。

Create:OpenSea上で、無料で誰でもNFTの作成ができる。

Stats:出品されているNFTコレクションをランキングで閲覧でき、OpenSea利用ユーザーの取引履歴を見ることも可能。

Resources:OpenSeaの利用で困った際のヘルプセンターやOpenSeaの最新ニュースなどが記載されている。

また右上のプロフィールからは、自分がお気に入りに登録していた作品や、保有している作品を一覧で管理でき、各種設定なども行えます。

OpenSeaを使用する前準備として、ウォレットと接続しておく必要があるので、ウォレットがない方は、有名なMetaMaskを準備しておきましょう

MetaMaskの利用方法は、下記記事で詳しく解説しています。

OpenSeaでNFTを購入する方法

では、実際にOpenSeaでNFTを購入する方法について解説していきます。

NFTを購入するまでの事前準備

OpenSeaでNFT取り引きを行うには、仮想通貨のETH(イーサリアム)を購入する必要があります。

イーサリアムは基本的に、どこの仮想通貨取引所でも扱っているので、自分が使いやすい取引所を使用してください。

国内の取引所であれば、コインチェックやビットフライヤーが初心者でも安心して利用できます。

ETHを購入できたら、ウォレットへ送金します。

OpenSeaでは、複数のウォレットと接続可能ですが、有名なMetaMaskの利用がおすすめです。

MetaMaskへの送金が完了したら、OpenSeaとMetaMaskを紐付けます。

ここまで準備ができたら、実際に購入したいNFTを探していきます。

購入できるNFTカテゴリー

まずは、気になるNFTアートを探しましょう。

画面上部、検索窓の隣にある「Explore」から検索します。

もし欲しいコレクションが決まっていれば、上部の検索窓からコレクション名を入力しましょう。

決まっていない場合は、カテゴリーからの検索も可能です。

・Art

・Collectibles

・Domein Names

・Music

・Photography

・Sports

・Trading Cards

・Utility

・Virtual Worlds

このようにカテゴリー分けされているので、気になるNFTを見つけやすいですね。

気に入ったNFT作品があれば決済する

NFTは3種類の方法で販売されています。

1.価格設定をして販売する方法

2.高い金額で落札するオークション形式

3.オファー形式

上記の作品は「Make offer」と記載されているので、オファー形式です。

オファー形式では、高額オファーを出せば購入できるという訳ではありません

たとえオファー金額が安かったとしても、そのNFT作品やアーティストを盛り上げてくれる影響力がある人の場合、購入できる可能性があります。

自身がインフルエンサーなどであれば、広告効果もあり、さまざまなNFTが手に入りやすいのではないでしょうか。

金額が決まっているNFTの場合は、このように「Buy now」と記載されているので、クリックすれば購入可能です。

OpenSeaでNFTを出品する方法

ここからは、OpenSeaで作品を出品する方法について解説していきます。

出品作品を準備する

まずは出品したいコレクションを準備する必要があります。

作品がない場合は、OpenSeaの「Create」から作成していきましょう。

コレクションを作成する際は、作品の情報や画像を設定してください。

順に、全ての項目を入力し最後に「Create」をクリックすれば、作品が完成します。

また、OpenSeaでは一度購入したNFT作品を2次流通として、再度販売することも可能です。

その場合は、NFTを作成する必要がないので出品設定に進みます。

作品を出品する

NFTを出品する場合はOpenSeaから「Profile」を開きます。

保有しているコレクションがない方は「No item to display」と表示されますが、コレクションがある場合は、出品したい作品を選択し「Sell」ボタンをクリック。

その後、出品詳細を設定していきます。

販売方法は、「Set Price」「Highest Bid」「Bundle」の3種類から選択します。

詳しい出品方法は、下記の記事で解説しています。

NFT取り引きの際はガス代に注意しよう

NFTを取り引きする際には、購入時と出品時にガス代と呼ばれる手数料がかかります。

購入時には、毎回ガス代がかかるので注意が必要です。

一方で、NFT作品をイーサリアムブロックチェーンで販売する場合は、初回時のみガス代がかかります。

このガス代は日々変動し、決まった額ではありません。

ガス代が気になる場合は、下記の画像のようにチャート形式で確認できるので、事前に確認すると良いでしょう。

 ガス代のチャート

まとめ

今回は、OpenSeaの画面の見方や使用方法について解説してきました。

NFTの取り引きは、ウォレットとETH(イーサリアム)を準備すれば、誰でもすぐに始められます。

OpenSea初心者の方は本記事を読み返しながら、サイトの見方や使い方をマスターしてもらえると幸いです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事